【地域に活かすモバイルコミュニティ】スマートフォン・iPad活用事例報告会
【開 会】 13:30~13:45
今回の取り組みの概要について(NPO法人コミュニティリンクより)
【基調講演】13:45~14:30
■テーマ:ソーシャルメディア活用から学ぶ~地域の絆再生~
■講 師:ソーシャルメディアドライブ代表 道端俊彦氏
(http://socialmediadrive.jp/)
■内 容:
2011年はソーシャルメディア元年とも言われ、Facebookやtwitter、Youtubeなどソーシャルメディアと呼ばれるサービスが、私たちの日常生活の中でより一層身近になりました。
その理由の一つとして、東日本大震災発生以降、ソーシャルメディアを利用し被災情報をリアルタイム発信するとともに、支援の繋がりを強めた事例などが多数あります。
そこで、この様なソーシャルメディアを積極的に活用し、地域活性化や地域に絆づくりに邁進されているソーシャルメディアドライブ代表の道端俊彦さんをお招きし、「ソーシャルメディア活用から学ぶ~地域の絆再生~」をテーマに講演をして頂きます。
【休 憩】14:30~14:40
【基調講演】14:40~15:30
■テーマ:ITを地域活動に活かす!~Googleサービス編~
■講 師:Google エンタープライズ部門
杉水流 智之 氏(すぎずる ともゆき)
■内 容:
Google検索、Gmail、GoogleMapsなど便利で何気に使っているサービスがたくさんあります!
最近では、スマートフォンに搭載されているAndroid、SNSのGoogle+などなどがあります。
Google社の杉水流氏をお招きし、Googleサービスの概要紹介と地域活動に活かせるサービスをご紹介・ご提案して頂きます。
Googleの将来像や開発秘話も聞けるかも!?
【活用事例報告】
スマートフォンやiPad、YoutubeやUstream・・・新しい技術を地域活動の中で楽しく面白く取り入れ、活発に活動されておられる団体の方々をお招きし、日々の活動事例をご報告して頂きます。
また、スマートフォンやiPadなどは障害を持たれている方々の日常生活のサポートと言う面でも注目されており、この点に着目して普及・支援活動をされている活動もご報告します。
(報告会①)15:30~16:10
■NPO法人花パソ(20分)
■NPO法人支援機器普及促進協会(20分)
【休 憩】16:10~16:20
(報告会②)16:20~17:00
■NPO法人湖南ネットしが(20分)
■NPO法人きんきうぇぶ(20分)
【閉 会】17:00
【主催】
特定非営利活動法人コミュニティリンク
http://www.communitylink.jp/
【共催】
・NPO法人花パソ(http://www7b.biglobe.ne.jp/~hanapaso/)
・NPO法人支援機器普及促進協会(http://npo-atds.org/)
・NPO法人湖南ネットしが(http://www.konan-net-shiga.jp/)
・NPO法人きんきうぇぶ(http://www.kinkiweb.net/)
【助成】
独立行政法人福祉医療機構 社会福祉振興助成事業
http://hp.wam.go.jp/