《九州のインディーズアーティストが勢揃い!》
一致団結しが募金を呼びかけます!
昨年より、九州のインディーズアーティストの発掘、デビューのきっかけの登竜門として始まったKIP Fes.です
が、今年は東日本大震災のため多くの地元アーティストが復興支援を呼びかけパフォーマンスを繰り広げます。
また、インテリア・クラフト・ビジュアルデザイン・ファッション等あらゆるジャンルから、「クリエティブ」をキーワードにプロ、アマ、団体、個人を問わず、展示・販売できるクリエーターズマーケットとも同時開催!
《 復興支援協力アーティスト 》
「 平義隆 」:
1997年10月「ひまわりの観覧車」
で博多出身3人組バンド TheLOVE
としてデビュー。
以後13枚のシングル、9枚のアルバ
ムをリリース、11年の活動をへて
昨年活動休止を発表同時にソロとし
ての活動がスタートされる。
テレビ番組「歌スタ」のハンターと
しても活躍。
嵐やFUNKY MONKEY BABYSの
楽曲も手掛ける。
昨年のKIP Fes.2010の司会も務め
た。
「 光永亮太 」:
2003年2月フジテレビ系「いつもふたりで」主題歌「Always」でメジャーデビュー。オリコン5位を記録。同年7月には、ファーストフルアルバム「Inside myheart」をリリースしオリコンチャート10位を記録。日本ゴールドディスク大賞「ニューアーティスト・オブ・ザ・イヤー」を獲得。現在までにアルバム3 枚、ミニアルバム2 枚、シングル7 枚をリリース。
「 ビアンコネロ 」:
それぞれが曲を創り、それぞれが歌うという彼ら独自のスタイルは、バンドとして様々な彩りを見せてくれる。とどまることをしらずに進化し続けるそのサウンドとパフォーマンスは、音楽という枠を飛び越えて無限の可能性さえ感じさせてくれる。一度聴いた者の心にしっかりと刻み込まれるであろう。彼らのバンド名「bianco nero」はイタリア語で「白・黒」の意。互いに欠くことのできぬ「絆」、混じり気のない「純粋さ」を持ちつづけていたいという強い想いが込められている。
「 千綿偉功 」:
1993年。ユニット「CHASE」で、ヤマハ 第2回ミュージック・クエスト世界大会にてグランプリ受賞。翌1994年に東芝EMIよりメジャーデビュー。1998年にはソロでSMEよりメジャーデビュー。ニュース「きょうの出来事」エンディングテーマ『祈り』、アニメ「金色のガッシュベル!」主題歌『カサブタ』、映画「夜のピクニック」挿入歌『逢えない夜を越えて』など、シングル、アルバムのリリースを重ね、現在も全国各地でライブを展開中。世代やジャンルを超えて心に響く歌声をぜひ感じてほしい。
《 出演インディーズアーティスト 》
SxAxL
BASE BALL☆GIRLS
田中ゆきのりバンド
立川 翼
ヒューマンノート
チキンナゲッツ
QunQun
比花知春
《 地元タレント 》
ケン坊田中
コンバット満
深町健二郎