International Symposium on Intercultural Cities

1,021 total views
Share
  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn
  • Info
  • Playlist
  • Chat
  • Poll

views

Chapters

Highlights

    Thank you for taking our poll!
    Sorry, the poll has ended

    0 videos (0)
    • Videos
    • About
    • Other Channels
    • Privacy
    • Cancel
    • of

    International Symposium on Intercultural Cities

    OFF AIR

    International Symposium on Intercultural Cities January 18, 2012 9:03 AM

    9 years ago 455 views

    International Symposium on Intercultural Cities January 18, 2012 8:50 AM

    9 years ago 51 views

    International Symposium on Intercultural Cities January 18, 2012 7:50 AM

    9 years ago 44 views

    International Symposium on Intercultural Cities January 18, 2012 7:26 AM

    9 years ago 27 views

    International Symposium on Intercultural Cities January 18, 2012 6:50 AM

    9 years ago 32 views

    International Symposium on Intercultural Cities January 18, 2012 6:00 AM

    9 years ago 46 views

    International Symposium on Intercultural Cities January 18, 2012 3:38 AM

    9 years ago 77 views

    日本・韓国・欧州

    多文化共生都市国際シンポジウム

    ~語り、協働し、作りあげる:明日のコミュニティ~

    日本の自治体にとって、近年、多文化共生が主たる課題と認識されるようになってきましたが、欧州都市においては、過去30年以上にわたって、様々な移民の受け入れの経験を積んできました。そうした経験を踏まえ、欧州評議会によって、2008年から、異なる文化を持つ住民の間の交流を進め、文化的多様性を街の活力の源泉とする「インターカルチュラル・シティ」という取り組みが進められています。

    本シンポジウムには欧州評議会が主導する、この「インターカルチュラル・シティ」プログラムに賛同し加盟する欧州3都市に加え、日本と韓国からも多文化共生に積極的な取り組みを行っている各3都市から、首長および実務家が集まり、それぞれの取り組みを比較しながら、多文化共生のあるべき姿を探るとともに、日本・韓国・欧州の多文化共生都市のネットワーク構築への一助となることを目指します。

    日時 2012年1月18日 水曜日

    場所 韓国文化院 (東京都新宿区四谷4丁目4-10)

    使用言語 日本語、韓国語、英語(同時通訳)

    主催 国際交流基金、欧州評議会

    後援 駐日韓国大使館 韓国文化院、財団法人自治体国際化協会(CLAIR)、財団法人全国市町村研修財団全国市町村国際文化研修所(JIAM)、内閣府、総務省、外務省、文化庁

    プログラム予定

    ≪1月18日 水曜日 10時から18時≫

    =多文化共生都市首長サミット=

    日本、韓国、欧州から参加する9都市の首長が各都市における取り組みを紹介し、今ある課題と次なる施策について議論を行います。

    1. イントロダクション

    10:00-10:15 開会の辞国際交流基金

    1. 各国/地域の現状

    各国/地域における「多文化共生」の現状を紹介。

    10:15-10:50 欧州の現状:ロバート・パルマー(欧州評議会)

    10:50-11:10 日本の現状:山脇啓造

    11:10-11:30 韓国の現状:梁起豪(聖公会大学教授)

    11:30-11:45 Q&A

    11:45-13:15 昼食

    1. 多文化共生都市首長サミット

    各セッションにおいて、首長のによる各15分ずつのご講演に続き、コメンテーターより5分間のコメントをいただき、残り時間で議論を行います。

    13:30-14:50 第1セッション

    アントニオ・コスタ(ポルトガルリスボン市長)

    鈴木康友(浜松市長)

    鄭承奉(チョン・スンボン、安山市副市長)

    モデレーター / 山脇啓造(明治大学教授)

    コメンテーター/ フィル・ウッド(都市政策専門家)

    15:00-16:20 第2セッション

    カタリーナ・ベリグレン(スウェーデンボットシルカ市長)

    松原忠義(大田区長)

    文錫珍(ムン・ソクジン、ソウル市西大門区長)

    モデレーター / 梁起豪(聖公会大学教授、韓国多文化学会前会長)

    コメンテーター/ 田村太郎(一般財団法人ダイバーシティ研究所代表理事)

    16:30-17:50 第3セッション

    フランコ・コッラディーニ(イタリアレッジョ・エミリア市副市長)

    中山弘子(新宿区長)

    廉泰英(ヨム・テヨン、水原市長)

    モデレーター/ ロバート・パルマー(欧州評議会)

    コメンテーター/ 毛受敏浩(公益財団法人日本国際交流センターチーフ・プログラム・オフィサー)

    17:50-18:00 東京宣言

    閉会の辞 ロバート・パルマー(欧州評議会)

    :

    From Postwar to Postmodern, Art in Japan 1945-1989

    OFF AIR 2 VIDEOS

    International Symposium on Intercultural Cities

    OFF AIR 7 VIDEOS

    jfair

    OFF AIR 7 VIDEOS

    Pioneer the Future with Power of Culture

    OFF AIR 2 VIDEOS

    日本語専門家活動報告会

    OFF AIR NO VIDEOS

    東アジアは3.11をどう論じたか - 東北復興へのメッセージ

    OFF AIR 14 VIDEOS

    第13回ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展帰国報告

    OFF AIR 5 VIDEOS

    No privacy policy was made available to date.

    :
    • Contact
    • Terms of use
    • Terms and conditions for IBM Video Streaming
    • Accessibility
    • Copyright Policy
    • Acceptable use policy
    • Cookie preferences
    English