喫茶店や路上、駅のホーム、電車内などの公共空間でゲリラ的に芝居をし、それをUstreamで配信するプロジェクトです。
芝居はその場所で日常的に起きるような状況設定(喫茶店での雑談など)で展開されます。
あえて日常に埋もれる形で展開されるため、周囲の人々にはおおよそそれが芝居であることはわからないでしょう。
しかしUstream越しに観ることで初めてそれを芝居として確認することができます。
このようにして、本プロジェクトは周囲の限られた人々ではなく何百万人のUstreamユーザを対象にした芝居の発表をしていきます。
・これまでの演劇における表現場所であり発表機会であった「劇場」を、今日的な手法をもちいて演劇小屋やホールからどのように拡張できるのか?
・場所が貸し切られているわけでもなく、エキストラもいない。
不確定要素も多く、役者たちが守られていない環境の中、彼らはどのように立ち回れるのか。
・Ustreamという場において、どのような芝居、演出が可能か?
そのようなことを考えています。
※現在不定期配信中。配信予定はtwitter @AT_Pj で。
→いろいろ募集しています。
・出演してくれる役者さん
・ゲリラ的に芝居をやらせてくれる店舗やスペース
・状況設定、キャラクターなどのアイデア
・オープニング、エンディングムービー
・配信中に流させてくれる音楽
・その他いろいろなスタッフさん
お問い合わせはtwitter @AT_Pj まで。