新番組『2014年北九州の旅~通好みの街をゆく~』
[new!!]**12月7日生中継 鉄道好き芸人 鈴川絢子が"乗り物王国"北九州を巡る!
毎回「その道のプロ」「一級のマニア」を案内人に、独自の目線で北九州を旅する特別企画。
シリーズラストとなる第4弾は、かわいすぎる鉄道好き芸人 鈴川絢子さんが登場! 実は全国でも稀にみる乗り物王国である北九州市を、よしもとの「かわいすぎる女芸人No.1決定戦」で今年No.1に選ばれた鈴川絢子さんとめぐる旅。
30分のラジオ番組と、USTREAM生中継でお届けします。
市政特別番組
ラジオ&USTREAM『2014年北九州の旅~通好みの街をゆく~』
第4章 鉄道好き目線でめぐる旅
案内人:鉄道好き芸人 鈴川絢子さん
USTREAM 12月7日(日) 12:45~
ラジオOA 12月27日(土) 17:00~17:30
鈴川絢子(すずかわあやこ)さん(F2鈴川:電車好き芸人)プロフィール
1991年3月25日生まれ 千葉県出身。
2010年にお笑いコンビ「F2」を結成して活動をしつつ、鉄オタ(音鉄)であり、電車好き芸人「F2鈴川」としてもピンで活動している。特技は電車の音まね。
今年2月には、GyaO!と吉本興業のコラボ企画『かわいすぎる女芸人No.1決定戦』の第2回大会で、見事ナンバーワンを獲得している。
第3章 工場萌え目線でめぐる旅
案内人:フォトグラファー/ライター 大山顕さん
"ヤバ景" フォトグラファー / ライターを自称。
"ヤバ景"とは、一般的には悪い景観だと揶揄されるけど、なんか気になる、あるいはけっこう好き、という風景。その視点から「工場」「団地」「高速道路のジャンクション」などの魅力をとらえ、写真集やブログ、イベント、各種メディアなどで発信する伝道師。工場萌えブームの火付け役の一人でもある。主な著書に石井哲さんとの共著の「工場萌え」「工場萌えF」、単独の著作としては「団地の見究」「ジャンクション」など。そんな大山顕さんと北九州の"ヤバ景”を探してまわる旅。
アーカイブURL: http://www.ustream.tv/recorded/54033749
第2章 移住者目線でめぐる旅
案内人:Yahoo!ニュース 北九州編集室
アーカイブURL: http://www.ustream.tv/recorded/51028603
第1章 映画監督目線でめぐる旅
案内人:本木克英(もとき・かつひで)さん
1963年富山生まれ
「釣りバカ日誌 シリーズ11~13」「ゲゲゲの鬼太郎」「鴨川ホルモー」など話題作を次々と手がける。
アーカイブURL: http://www.ustream.tv/recorded/48614918
green station cross fm http://www.crossfm.co.jp/
福岡(fukuoka)/78.7MHz 北九州(kitakyushu)/77.0 MHz
行橋(yukuhashi)/87.2 MHz 久留米(kurume)/86.5 MHz 大牟田(omuta)/87.8MHz
過去の番組『2012年北九州の旅』全10章
cross fmと北九州市がお送りする、まったく新しいメディアミックス企画
Radio と USTREAMの生中継、そして感性豊かな「案内人」というメディアを通じて、
過去のライブ一覧はコチラ=> http://www.ustream.tv/channel/kitakyushuodyssey/videos
第10章 小倉北区 ~未来へつづく旅~
案内人:原田謙剛
旅立ち:3月29日(金)
出発:放送 15時15分~ 「friday special ~THE PRESIDENTS~」内
USTREAM 15時20分~16時20分頃
場所:小倉北区中心部~室町のSPITAL
アーカイブURL: http://www.ustream.tv/recorded/30566941
第9章 小倉空中散歩 ~モノレールの車窓から~
案内人:コピーライター 石丸美奈子
場所:モノレール 小倉駅~企救丘
アーカイブURL: http://www.ustream.tv/recorded/29418945
第8章 門司区 ~関門海峡 うたうたいの旅~
案内人:シンガーソングライター冨永裕輔
場所:門司区
アーカイブURL: http://www.ustream.tv/recorded/28887770
冨永裕輔 ひまわりの花 アカペラ: http://www.ustream.tv/recorded/28694194
第7章 戸畑区 雲のうえのしたでめぐる旅 ~あの雑誌の舞台を訪ねて~
案内人:「雲のうえのしたで」編集部
宮下緑(一生もんshop緑々)/林舞(ぱんとたまねぎ)/高野翠(古書城田)/よしいいくえ(i.mobile)
場所:戸畑区
アーカイブURL: http://www.ustream.tv/recorded/27637777
▽雲のうえのしたで編集部プロフィール
北九州の情報誌『雲のうえ』を応援するファンクラブ会報誌。
以下「雲のうえ」1号 編集後記より抜粋
日々の暮らしや街の表情からみれば、北九州は、方々で急速に消滅しつつある
土地のにおいや陰影といったものを、まだ残している。地理や歴史がつくる
ひときわ濃い風土が、血や肌に熱を感じさせる。他に類のないこの風貌のなかに
酸素を送りこみ、魅力的な未来を築く方法はないだろうか。
そんな想いを貫き続ける「雲のうえ」を愛し、大いに影響を受けている4人。
第0号に続き、第1号を制作中!
第6章 小倉北区 QunQunと遊ぶ街歩き
~カワイイ、オイシイ 放課後の旅~
案内人:QunQun(福岡発、ご当地アイドルグループ)
場所:小倉北区 都心商業地区
アーカイブURL: http://www.ustream.tv/recorded/26960952
▽QunQunプロフィール
QunQun(キュンキュン)とは、九州を盛り上げる天使たち「九州キューピッツ」の略。九州発部活系アイドルグループとして、日本国内を初め・アジア各国で活躍出来るアイドルグループを目指して活動中。ソーシャルメディアでの活動にも力を入れており、アメーバブログ、twitter、Facebook、Ustreamなどを活用しファンとのコミュニケーションを図っている。Ustreamにて毎週月〜土曜日に、バラエティ・料理・音楽・対談・ライブなどの番組を配信している。ウレぴあ総研「2012年、注目のご当地アイドルは?」にて、全国1位を達成。
案内人:大野香澄/磯邊チェスカ/井上りな/藤崎サラ
第5章 小倉南区~「紫川の龍」を探る旅~
案内人:竹川大介(たけかわ だいすけ)さん 北九州大学 教授
アーカイブURL: http://www.ustream.tv/recorded/26374646
▽竹川大介(たけかわ だいすけ)プロフィール
北九州市立大学 文学部 人間関係学科 教授
沖縄・ソロモン諸島・ヴァヌアツ共和国で海洋民に関するフィールドワークを行っている。学生時代には京都で漫画家、シンセサイザー奏者、漁師などを遍歴した。北九州では人類学者として、生業活動と贈与交換における人間関係の研究を進めている。趣味は竹を使った居住空間「スタードーム」の開発と海に潜って魚を突くこと。
著書に、貨幣と資源「外在化された記憶表象としての原始貨幣−貨幣にとって美とはなにか」(弘文堂)、 海洋資源の流通と管理の人類学「禁忌と資源―人はいかに自然を説明
するか」(明石書店)、紫川大図鑑「紫龍譚―龍が住む街の水辺の記憶」など
第4章 演劇人とめぐる八幡東区枝光本町~古くて新しい商店街の旅~
案内人:市原幹也(いちはら みきや)さん
のこされ劇場 主宰
アーカイブURL: http://www.ustream.tv/recorded/25712904
▽市原幹也(イチハラミキヤ)プロフィール
演出家。劇団のこされ劇場≡主宰。枝光本町商店街アイアンシアター芸術監督。福岡県北九州市を拠点に活動。まちの営みからコンテキストを得て、作品の日常性との関係性を重視する演劇作品が特徴。近年では韓国と日本を行き来しながら双方での創作を行い、活動領域を国際的に拡張している。
第3章 戸畑区 名建築と文化をめぐる旅
案内人:写真家・書家 四宮佑次さん
アーカイブURL No.1: http://www.ustream.tv/recorded/24947668
アーカイブURL No.2: http://www.ustream.tv/recorded/24948489
<<四宮佑次 Yuji Shinomiya プロフィール>>
日本写真家協会会員、日本広告写真家協会会員。主なクライアントに、JR九州、キヤノン、アシェット婦人画報などがあり、「月刊宝島」での連載など、雑誌でも活躍。書家としても素晴らしい作品を生み、国内外で高い評価を得る。博多〜長崎を結ぶ特急「白いかもめ」車内ギャラリーの書作品をはじめ、企業やブランドロゴとして揮毫することも多く、小倉ステイション5F祇園、佳乃季、LU RAGARL、桜坂観山荘など多数。最近では、JR博多シティ・レストランフロア「くうてん」の文字が話題に。
第2章 角文研とめぐる折尾~堀川運河と角打ちの旅~
案内人:北九州角打ち文化研究会 事務局長 情報誌 アヴァンティ北九州 支社長 金成子さん
アーカイブURL: http://www.ustream.tv/recorded/24071953
<<金 成子 プロフィール>>
株式会社アヴァンティ北九州支社 取締役支社長
韓国釜山市出身。平成元年来日、九州産業大学大学院写真研究科を卒業。映像関連仕事を経て、1996年アヴァンティ福岡編集部に入社。2000年副編集長を経て、2002年アヴァンティ北九州支社を立ち上げ現在に至る。北九州市基本構想審議会、北九州ブランド戦略会議、北九州市制50周年記念事業検討委員会などをはじめ多数市の委員を務める。プライベートでは2005年北九州角打ち文化研究会を立ち上げ、角打ちを北九州の名物として全国区にするため奮闘中。
第1章 映画監督とめぐる八幡東区の路地裏〜名作を生むロケハンの旅〜
案内人:髙谷昂佑(映画監督)
アーカイブURL: http://www.ustream.tv/recorded/23416881
<<髙谷昂佑プロフィール>>
京都府出身、25歳。高校生の頃から映画づくりに興味を持つ。京都精華大学在学中に3本の自主制作映画をつくり、京都の学生映画界でも話題となる。大学卒業後は北九州フィルム・コミッションの業務に2年半携り、様々なメジャー映画のヒット作をあらゆる面からサポートしながら、映画づくりのイロハを学ぶ。その後、自主制作映画の監督として独立。脚本に撮影、演出、編集から人集めまで、すべてを自分で手がけたオール北九州ロケの自主制作映画「疫病神紀行」を今年1月に発表。ワーナー・マイカル・シネマズ戸畑にて1日限りの上映会が行われ、好評を博した。
green station cross fm http://www.crossfm.co.jp/
福岡(fukuoka)/78.7MHz 北九州(kitakyushu)/77.0 MHz
行橋(yukuhashi)/87.2 MHz 久留米(kurume)/86.5 MHz 大牟田(omuta)/87.8MHz