FaceBookページ
https://www.facebook.com/nied4maps
* * * * *
自作のAdobeAIRアプリ「nied4maps+MeSOAnySound」のデスクトップ画像・音声をライブ配信してみるテストです。
・時々「メンテナンス中」となりますが、公式強震モニタのメンテナンスとは関係ありません。
・また「メンテナンス中」となっていても本当にメンテナンスしている訳でもなく、配信PCが勝手に落ちていることがよくあります。
★音声が不要な方はお手数ですが、この動画画面のスピーカーマークの音量を調整して「0」にしてください。
★強震モニタの色情報から地震発生を判別してアラーム音が鳴りますが、微動でも鳴ることがあります。ご了承ください。
防災科学技術研究所(防科技研) 強震観測網(K-NET,KiK-net)の「強震モニタ」4種の黒バック化画像と「首都直下地震観測網(MeSO-net)」の波形を表示します。
また、ストラテジー株式会社「SignalNow Express」に連動する「Kael Watcher」を表示させて頂いています。
【強震モニタ(四角枠)について(2011/07/08)】
強震モニタの「地表加速度」と「地中加速度」の2つについては、少し揺れが強いと思われる点(地表加速:黄色≒2~5gal以上、地中加速:緑≒0.5~1gal以上)が現れた際、四角で囲むようにしました。
それぞれ5箇所まで表示します(それ以上点が出ているときはまとまった揺れが来ていると思われるため表示しません)。
また、4地図それぞれの色分布を表示するようにしました(左下の数字群)。「000-040」などの数値は色相値の範囲で、各色相範囲の点が地図上にいくつあるかを表示しています。
(地図上、3pixel単位でチェックしていますので厳密には実際の観測点数より少ない場合もあります)
a/s:地表加速度、j/s:地表震度、a/b:地中加速度、j/b:地中震度です。
【強震モニタアラーム音について(2011/07/11)】
上記の枠表示の中心となっている黄色もしくは緑となっている点の周りの15x15ピクセル内にある観測点数で20%以上、緑以上の色になった状態が4秒以上続いた場合、地震発生と判断してアラーム音が鳴ります。同時にアラートマークも表示します。
揺れが強く広範囲に広がる場合などは、長期間断続的にアラーム音が鳴る事がありますがご了承ください。
このアラーム音は緊急地震速報的なものではなく、あくまで強震モニタ上の色の点数から判断しているものですので、実際の地震情報などは各機関のものをご確認ください。
【音声について(2011/6/29~)】
MeSO-netの東京(Center)・千葉(Lch)・茨城(Rch)の振動波形の振幅(絶対値)に比例して30Hz~10kHzの正弦波を出しています。
MeSO-netから供給されている振動データは20サンプル/秒で、0.05秒毎に音程が変化しています。
揺れが大きいほど高い音がたくさん出るようになります。
【MeSO-netのグラフについて】
本家グラフでは描画係数「14」がデフォルトですが「14」では細かな揺れがわかりづらいため、こちらではグラフ上側は「11」下側は「13」として若干感度を上げた状態にしています。
グラフ上側と下側は同じデータで、表示されている時間と振幅が違うだけです。
振幅の単位ですが、これは本家ページにも特に表記がないため、何cmの揺れ幅か、というのはわかりません。
本家「東京」「千葉」「茨城」(左側グラフ)に加え、「東京・八王子(別所小学校)」「神奈川・藤沢(湘南学園)」「山梨・山中湖(山中湖中学校)」(右側グラフ)を表示しています。
(追加観測点のデータ取得コードはMeSO-netの関連HPから調べました)
・各観測点所在地
(東京)地震研究所弥生:E139.76035 N35.71855
(千葉)松戸馬橋高校:E139.90047 N35.8136
(茨城)歴史民俗資料館:E140.12936 N36.09506
(東京)別所小学校:E139.395 N35.61356
(神奈川)湘南学園:E139.47714 N35.32331
(山梨)山中湖中学校:E138.85836 N35.39275
( http://wwwmeso.eri.u-tokyo.ac.jp/shuto/eew.html より)
・配信者は防科技研/MeSO-netとは全く無関係の個人です。
・ストリーミング用PCの負荷が非常に高く、あくまで「テスト」なので予告無く終了する場合があります。
■防災科学技術研究所(防科技研) 強震観測網(K-NET,KiK-net)
http://www.kyoshin.bosai.go.jp/kyoshin/
■首都直下地震観測網(MeSO-net)リアルタイム地震波形
http://wwwmeso.eri.u-tokyo.ac.jp/realtime/
■ストラテジー株式会社 - SignalNow Express
http://www.estrat.co.jp/
■KaelWatcher
http://garbera.my-sv.net/kaeru/kael.html
■【KiK-net】強震モニタを見守るスレ(2ちゃんねる)
http://hayabusa.2ch.net/eq/ (臨時地震掲示板一覧からお探しください)
■nied4mapsスタンドアロン版ほか、自作アプリなど
http://tenkojpn.web.fc2.com/
■twitter(自分:あまりつぶやきませんが…)
http://www.twitter.com/tenko_jp/
★強震感知時(震度1程度以上)にアラーム音が鳴りますので、音量にご注意ください。
★2011年8月以降、Ustreamが見えなくなった方、↓に対処方法をまとめてみました。ご参考下さい。
http://tenkojpn.web.fc2.com/ust_problem/
【チャットについて】(2012/04/03)
荒らし対策として、4/7 0時を目処にログイン(サインアップ)されている方のみが発言できるように設定を行いたいと思います。
お手数ですが、チャットご利用の方はサインアップ(無料)をお願いいたします。
【ソーシャルストリーム&チャットについて】(2012/03/21)
ソーシャルストリームは文字通り「社交・懇親・親睦」の場、ならびに地震・震災に関するリアルタイムな情報を掲載して頂く場として、一般常識的な節度を持ってご利用下さい。
この配信番組内容的に無関係または関連の希薄な書き込み、予言、個人的予測、連投、他者への意見の強要、誹謗中傷、自己中心的な場の仕切りその他不快な表現が続くようであれば、私の判断で予告なくNG処理を行うことがあります。
チャットの方は自由に使っていただいて構いませんが、そちらもソーシャル同様、一般常識的な節度を持ってご利用ください。
(チャットは裏画面なので、チャットへの誘導を簡潔にソーシャルの方に書き込んで頂くのは可とします)
※この注意書きは適宜変更することがあります。