ツブヤ大学講座開催中

45,040 total views
Share
  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn
  • Info
  • Playlist
  • Chat
  • Poll

views

Chapters

Highlights

    Thank you for taking our poll!
    Sorry, the poll has ended

    0 videos (0)
    • Videos
    • About
    • Other Channels
    • Privacy
    • Cancel
    • of

    ツブヤ大学講座開催中

    OFF AIR

    ウェブ時代の文章読本2013(出演:やまもといちろう、清田いちる、竹内靖朗、佐々木大輔)

    7 years ago 640 views

    ツブヤ大学未来学科 「3Dプリンタの未来と拡張」

    7 years ago 833 views

    横浜ウォーカーゼミvol.25

    7 years ago 30 views

    RaKuGo講座FINAL

    7 years ago 149 views

    横浜ウォーカーゼミvol.24

    7 years ago 24 views

    横浜ウォーカーゼミvol.23-2

    8 years ago 23 views

    横浜ウォーカーゼミvol.23-1

    8 years ago 31 views

    ツブヤ大学レギュラー講座RaKuGo38限目

    8 years ago 83 views

    横浜ウォーカーゼミvol.22

    8 years ago 62 views

    RaKuGo講座37限目(ゲスト:マンガ家 永野のりこさん)

    8 years ago 298 views

    RaKuGo講座36限目

    8 years ago 177 views
    • 家メシ道場
    • ウォーカームック関西夏ウォーカー61803‐84
    • 論語なう ~140文字でわかる孔子の教え~ (マイナビ新書)

    今月のツブヤ大学の予定

    日時:2013年11月8日(金) 7:00PM〜9:00PM

    場所:渋谷 VOYAGE GROUP セミナールーム「パンゲア」

         **(**東京都渋谷区神泉町8-16 渋谷ファーストプレイス8F)

    <出演>

    やまもといちろう

    清田いちる

    竹内靖朗

    モデレーター:佐々木大輔

    ●「ブログ10周年」そろそろウェブの文章について考えたい

    活字メディアからウェブメディアへーーー

    わたしたちが文章を「読む」手段は、この10年ほどで確実にシフトしました。

    けれど、メディアとしてのウェブが語られることは結構多いものの、

    その「表現」や「スタイル」について語られることは、ほとんどありません。

    例えばブログやSNSへの投稿などを改めて見てみると、

    そこには「ウェブならでは」としか言いようのない独特の表現やスタイルが溢れています。

    2013年は「ブログ10周年」と言われています。

    これをひとつの区切りに、真正面からウェブの文章について考えてみたいと思うのです。

    その特徴、その読み方、その技法とはいったいどんなものなのか、と。

    かつて谷崎潤一郎から始まり、斎藤美奈子がいったんは息の根を止めたあの「文章読本」。

    いまこそウェブ時代の文章についての「文章読本」を、まとめておくべきタイミングではないでしょうか。

     今回のトークイベントは、そんなウェブ時代の新しい「文章読本」を編んでみようというひとつの試みです。

     

    ●ウェブの文章に影響を与え続ける第一人者たちによる文章技術論

    ツブヤ大学では今回、このテーマを語るのに相応しいお二人の「ウェブ時代の文章家」をお招きして、その表現方法やスタイルについてお話を伺うことにしました。

    ブログやメルマガを舞台に、ありとあらゆる文章スタイルとレトリックを繰り出し続けるやまもといちろう氏。

    ブログ「小鳥ピヨピヨ」で、ふとした日常風景を軽やかに・鮮やかに活写してみせる清田いちる氏。

     この、ある意味では対極にいるウェブ文章家のお二人の文章技術・文章作法に迫るのは

    ライブドアブログの事業責任者の佐々木大輔氏。

     また日経BPの編集者・竹内靖朗氏にも参加していただき「文章を読む」ことのプロとしての立場から

    ウェブ上のさまざまな名文・悪文に、鋭い解説を加えていただきます。

     

    ●イベント内容は電子書籍「ウェブ時代の文章読本2013」としてリリースを計画

    また、このイベントの内容は、最終的に電子書籍のカタチにまとめて出版することも目指しています。

    ウェブ上で文章を書くことを考える人、日常的にブログやソーシャルメディアで文章を書いている人など

    あらゆる人たちに参考になるような、新しい時代の「文章読本」になるといいな、と考えています。

     

    明日のイベントの予習用に、リンク集をご用意しました。

    イベント中には長文をプロジェクターに映すことができませんので、

    事前にお読みなられるか、当日、お手持ちのブラウザでチェックされることをおすすめします。

    ■Part1 いちる氏

    ・ブログ10年続けて文章力はあがったのか?

    http://kotoripiyopiyo.com/2013/11/blog10th20131104.html

    ・ボーリング・フォー・コロンバイン

    http://kotoripiyopiyo.com/2003/09/post_3.html

    ・いとうせいこうのラップ

    http://kotoripiyopiyo.com/2003/09/post_28.html

    ・スネ夫を正面から見たら

    http://kotoripiyopiyo.com/2003/10/post_16.html

    ・使えな過ぎて笑う、パワーポイントのクリップアート集

    http://kotoripiyopiyo.com/2003/10/post_33.html

    ・絶対に道玄坂に連れて行ってくれないタクシー

    http://kotoripiyopiyo.com/2007/10/post-8.html

    ・タリーズで見た、激モテなしぐさ

    http://kotoripiyopiyo.com/2009/12/itadakimasu20091207.html

    ・席を取ろうと素早く電車に乗ってくるおばちゃんの動きが好き

    http://kotoripiyopiyo.com/2013/10/席を取ろうと素早く電車に乗ってくるおばちゃんの動きが好き.html

    ■Part2 やまもといちろう氏

    ・死体置き場

    http://goo.gl/2Llaqp

    ・ゼネコン化するIT業界

    http://goo.gl/ABuowj

    ・どうしても、もやもやして一歩が踏み出せない君へ

    http://kirik.tea-nifty.com/diary/2011/08/post-8895.html

    ・東日本大震災の気分的総括について

    http://kirik.tea-nifty.com/diary/2011/03/post-5680.html

    ・ぶっちゃけて言うと、孫正義が羨ましい

    http://kirik.tea-nifty.com/diary/2012/10/post-ac5c.html

    ・mixiにお詫びするなど3年8ヶ月遅いわ!

    http://kirik.tea-nifty.com/diary/2012/07/mixi38-fe46.html

    ・○○○としては一流だが、人間としてはクズな偉人との付き合い方

    http://kirik.tea-nifty.com/diary/2010/01/post-1631.html

    ■Part3

    ・私はブラック企業の経営者だった

    http://blog.goo.ne.jp/lattice_anomaly/e/ff870f6ecb3086069aa30bbca8ce3600

    ・アップルが広告上手だなんてホントか? - 犬にかぶらせろ!

    http://blog.goo.ne.jp/lattice_anomaly/e/ff870f6ecb3086069aa30bbca8ce3600

    ・勝間和代十夜

    http://d.hatena.ne.jp/ayakomiyamoto/20090615

    ・ウイルスを中和しないワクチンを作ってみたら案外うまくいった件 : あなたのまわりの小さなともだちについて

    http://virus.hatenablog.com/entry/2013/08/19/065349

    ・『非公式RT責め』に感じた二十億光年の孤独 : はぁはぁブログ

    http://mamipeko.hatenablog.com/entry/20100820/1282269185

    ・「AH!ネバーランド便り」 Vol.2by テオドア

    http://web.archive.org/web/20070222055534/http://www.kayac.com/news/wc_bn/wc_teodoor.html

    ・the cycles of activity: なすとトマトのスパゲティ

    http://d.hatena.ne.jp/ayakomiyamoto/20090615

    ・私の時代は終わった。: [私 VS 誕生日]風よ!炎よ!雷よ!我が剣となって、この悲しみの大地に処女を貫け!ゴゴゴゴゴゴッ!

    http://d.hatena.ne.jp/ikkou2otosata0/20131007/1381099271

    ・Lifehacking.jp: 帰ってきました!北極で役に立ったサービスと強制的なネット断ちについて

    http://lifehacking.jp/2013/10/i-am-back/#more-8239

    ・a Black Leaf: 孤独のグルメ

    http://blog.livedoor.jp/textsite/archives/50182202.html

    ・フモフモコラム: 中田さんの旅…旅人が「旅人と言えば誰?」アンケートで第3位になった件。

    http://blog.livedoor.jp/vitaminw/archives/52840102.html

    ・Hello, World!

    http://anond.hatelabo.jp/20120904230532

     

    【このチャンネルについて】

    粒谷区から誕生した大学、ツブヤ大学が毎月講座を行っている模様を配信するチャンネルです。Ustreamからの参加も積極的にお願いします。

    ※ツブヤ大学は2011年1月25日、NPO法人ツブヤ・ユニバーシティーとなりました。

    :

    ツブヤ大学講座開催中

    OFF AIR 132 VIDEOS

    テスト配信(ツブヤ大学)

    OFF AIR 5 VIDEOS

    No privacy policy was made available to date.

    :
    • Contact
    • Terms of use
    • Terms and conditions for IBM Video Streaming
    • Accessibility
    • Copyright Policy
    • Acceptable use policy
    • Cookie preferences
    English