【2014年1月5日(日)10:30-13:00 熊本市電全線をインターネット生配信】
2010年に運行した「twitrain」は、「タイムラインを熊本が走る」をテーマに、twitterの力を活用した企画運営により、熊本市電全線の車窓配信を実施。のべ1,200名の視聴を得て、熊本におけるソーシャルライブメディア活用のさきがけとなりました。
あれから3年。twitrain自体も「twibus」「twitrain@KANTO」と進化し、また熊本でのソーシャルライブメディア活用も大きく広がりました。
2014年、熊本の交通は「交通系ICカード導入」という大きな一歩を踏み出します。私たちの移動を支える公共交通機関は、現在乗客減などにより運行を取り巻く環境が非常に厳しくなっています。そのような中での新たな取組を利用者として歓迎し、公共交通を通じたあたらしいまちづくりを支援するメッセージを「ICます(あいします)」にこめ、これまでの、そしてこれからの熊本を楽しむ取組として、3年ぶりの熊本市電による「twitrain」を運行します。
twitter @twitrain_kmj
Facebookページ Twitrain2014KUMAMOTO
もぜひチェックしてください!