【Tokyo Youth Conference for 3.11 vol.3】
~あのとき高校生だった君へ伝えたい東北~
震災から二年が経ちました。
“もう学生で復興支援活動してる団体なんて無いんじゃないの?”
いえいえ,そんなことはありません。
依然,精力的に活動している学生団体は多数存在します。
「何でまだ活動しているの?」
「今,何をしているの?」
「復興ってそんなにまだなの?」
「大学1年ですけど,何か手伝えますか?」………
是非,気になることを聞きに来てください。
このイベントは復興支援団体による新入生歓迎会です。
何も大学だけじゃなくて,
これから復興支援に携わりたいと考えているある種新入生のような方も歓迎します。
東北を拠点に活動している方をお呼びするパネルディスカッションも行う予定です。
TYC3.11 vol.3 奮ってご参加ください!
下記詳細です。
http://youthfor311.com/tyc-vol3/
●イベント概要
日時:5月18日(土)14:00~18:30(13:30開場)
場所:明治大学和泉キャンパスメディア棟3階 M306教室
※京王線・京王井の頭線「明大前駅」から徒歩5分
対象:新1,2年生/東北や復興のために何かしたいと思っている学生
定員:200名~250名
参加費:無料!(懇親会参加費は別途徴収)
主催:Tokyo Youth Conference for 3.11 実行委員会
共催:明治大学震災復興支援センター、明治大学ボランティアセンター
参加団体:ガクつな/Youth for 3.11/地域支縁団体ARCH/Youth for Ofunato/参考書宅救便/SAVEIWATE東京支部/遠野まごころネット学生部/復興支援団体SET/田代ジャパン/僕らの夏休みプロジェクト /自然の家母ちゃんクラブ/からくわ丸 学生部隊/みちのくフォトキャラバン/とどろき学習室・よこはま学習室/あいべ福島プロジェクト/被災地支援プロジェクトEn/チーム次元/スタ学
→計18団体が集結!
後援:いわて連携復興センター/みやぎ連携復興センター/一般社団法人SAVETAKATA/NPO法人底上げ/NPO法人ETIC./Sophia Volunteer Network/一般社団法人 震災リゲイン/Tsukuba for 3.11/Peach heart/Gakuvo(日本財団学生ボランティアセンター)
●タイムスケジュール
13:30 開場
14:00~14:15 オープニング・実行委員長挨拶
14:20~15:50 復興シンポジウム(ディスカッション&質疑)
15:50~16:00 休憩
16:00~17:30 新歓ブース回り(15分×6ターム)
17:35~18:20 交流会
18:20~18:30 クロージング
(移動30分)
19:00~22:00 懇親会
【復興シンポジウム】
東北の最前線でご活躍される方々をお呼びしてパネルディスカッションをしていただきます!現在の東北や求められる学生の役割等についてお話を伺おうと考えています。
当日登壇していただくのは以下の方々です。
■パネリスト
矢部寛明(NPO法人底上げ代表理事/宮城県気仙沼市)
→ http://www.sokoage.org/
佐々木信秋(一般社団法人SAVETAKATA代表理事/岩手県陸前高田市)
→http://savetakata.org
鎌田千瑛美(ふくしま連携復興センター/Peach heart共同代表/福島県南相馬市)
→http://peach-heart.jimdo.com/
[ファシリテーター] 冨永裕紀 (参考書宅救便 代表)
【新歓ブース周り】
それぞれの学生団体がそれぞれブースを設置するので,参加者のみなさんは興味のある団体の話を聞きに行ったり質問をしたりしに行ってください!
15分を6タームおこなうので,1人6団体の話を聞くことができます。
自分にぴったりの団体を見つけてみてください!
【懇親会】
会場近くの飲食店にて懇親会を行います。会費は3000円以内を想定しています。
場所は随時アップデートします。
●参加方法
フォーム
↓↓
https://docs.google.com/spreadsheet/viewform?formkey=dGpUUzlobmdqM0NEUlNvV3hLR21YSUE6MA
に記入していただくことで正式な参加となされます。
※Facebookの参加表明だけでは正式な参加登録とはなりません。
しかしイベント当日まで色々な情報を流していきますので、Facebookを使用されている方はイベントページでの参加表明もよろしくお願い致します!
●不要な書籍回収します。
集まった書籍は、その全てを参考書宅救便を通じて、被災地の中高生への学習教材の支援にあてさていただきます。
※状態は不問です。また、大学受験用の参考書類だと特にありがたいです。
●参加団体も引き続き随時募集中です。
気軽にお問い合わせください。
問い合わせ先:TYC3.11 実行委員長 佐藤柊平
Mail: arch.i.m.311@gmail.com までお気軽にどうぞ。
Tel: 090-9745-2335