大阪発!2020オリンピックイヤーへの夢ビジョン

24 total views
Share
  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn
  • Info
  • Playlist
  • Chat
  • Poll

views

Chapters

Highlights

    Thank you for taking our poll!
    Sorry, the poll has ended

    0 videos (0)
    • Videos
    • About
    • Other Channels
    • Privacy
    • Cancel
    • of

    大阪発!2020オリンピックイヤーへの夢ビジョン

    OFF AIR

    〜科学技術イノベーション政策にモノ申してみた〜

    【開催日時】2014 年 4 月 29 日(火)13:00-15:00

    【会場】うめきた・グランフロント大阪 北館タワーC 8 階

    ナレッジキャピタル、カンファレンスルーム(Room 01+02)(http://kc-i.jp/access/)

    【登壇者】

    「将来への夢」を語り合う場に参加した人達:2名を予定

    市民が「将来への夢」について語る場を仕掛けた人:加納圭(滋賀大学/京都大学)

    市民の「将来への夢」を受け取った人:斉藤卓也(文部科学省)

    司会・進行:水町衣里(京都大学),伊藤真之(神戸大学)

    2020年は、東京オリンピック・パラリンピックが開催される年です。この頃、日本はどんな社会になっているのでしょう?

    2013年9月から11月にかけて、ここ、ナレッジキャピタルにおいて、日本の将来像と科学技術イノベーションのあり方について学び、語り合うというワークショップを開催しました。そこで語り合った内容は、政策立案者(具体的な政策を描き、進めてゆく人々)に届けられ、文部科学省が2020年のさらにその先の社会を見据えて策定した『夢ビジョン2020(2014年1月)』にも反映されました(http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/26/01/1343297.htm)。

    今回のシンポジウム型対話イベントでは、当時のワークショップ参加者、ワークショップの仕掛人、そして私たちの意見を文部科学省で受け取った行政官の方が、語り合います。

    意見を政策に反映させるってどういうこと?

    :

    PESTI 試験放送.

    OFF AIR NO VIDEOS

    PESTIワークショップシリーズ 第1回「知ろう」

    OFF AIR NO VIDEOS

    大阪発!2020オリンピックイヤーへの夢ビジョン

    OFF AIR NO VIDEOS

    No privacy policy was made available to date.

    :
    • Contact
    • Terms of use
    • Terms and conditions for IBM Video Streaming
    • Accessibility
    • Copyright Policy
    • Acceptable use policy
    • Cookie preferences
    English