学術情報ウェブサービス担当者研修

2,955 total views
Share
  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn
  • Info
  • Playlist
  • Chat
  • Poll

views

Chapters

Highlights

    Thank you for taking our poll!
    Sorry, the poll has ended

    0 videos (0)
    • Videos
    • About
    • Other Channels
    • Privacy
    • Cancel
    • of

    学術情報ウェブサービス担当者研修

    OFF AIR

    【2015】学術情報ウェブサービス担当者研修 Part03

    5 years ago 44 views

    【2015】学術情報ウェブサービス担当者研修 Part02-2

    5 years ago 44 views

    【2015】学術情報ウェブサービス担当者研修 Part02-1

    5 years ago 23 views

    【2015】学術情報ウェブサービス担当者研修 Part01

    5 years ago 52 views

    【2014】「サービス企画最終提案」3班 ゲーミフィケーション

    6 years ago 80 views

    【2014】「サービス企画最終提案」6班 ソーシャル

    6 years ago 52 views

    【2014】「サービス企画最終提案」5班 動画

    6 years ago 36 views

    【2014】「サービス企画最終提案」4班 図書館Webサイト

    6 years ago 90 views

    【2014】「サービス企画最終提案」1班 AR

    6 years ago 100 views

    【2014】「サービス企画最終提案」2班 パーソナライズ

    6 years ago 57 views

    【2014】講義(7)「私が実践した学術情報ウェブサービスの構築(3)」

    6 years ago 50 views

    国立情報学研究所の教育研修事業である「学術情報ウェブサービス担当者研修」における講義,および成果発表会の中継を行います.

    http://www.nii.ac.jp/hrd/ja/portal/

    twitterハッシュタグ:#NIIウェブ研修

    平成27年度のテーマ

    ウェブ技術を活用した学術情報の提供・発信サービス

    【目的】

    ICT(情報通信技術)をめぐる環境の変化は、学術情報サービスに影響を与えつつある。

    TwitterやFacebookのように事実上のプラットフォームとなりつつある

    ソーシャル・ネットワーキング・サービスが大きな影響力を持っており、

    他方、各大学・研究機関と国立情報学研究所との大規模な連携を前提とする

    学術情報基盤プラットフォーム(例:CiNii、機関リポジトリ、学術認証フェデレーション、電子リソース管理ツール等)も

    定着、あるいは出てきている。また、図書館におけるサービスも、従来の“紙資料提供・来館型”から、

    “電子資料提供・非来館型”への比重が高くなり、情報技術に対する理解は不可欠である。

    これらの動向を踏まえたうえで、平成27年度の本研修における目的は次のとおりとする。

    最新のウェブ技術やコンテンツ、サービスに関する知識を修得し、

    それらを活用した新たな学術情報の提供・発信サービスの企画力を身に付ける。

    【到達目標】

    最新のウェブ技術や情報サービスの概要を理解し、

    所属機関において必要とされる新たな学術情報の提供・発信サービスを企画立案できるようになる。

    【主な研修内容(予定)】

    ・ウェブでの学術情報サービス・コンテンツ流通の最新動向

    ・最新のウェブ技術の動向と学術情報サービスへの応用

    ・各機関の事例報告

    ・グループ討議、成果発表

    ◎ 本研修では、研修テーマに関するグループ討議が主体となる。

    ◎ 本研修は、IT技術そのものを身に付ける講義・演習を行うものではない。

    【スケジュール】

    ■9月2日

    9:45-10:15

    講義(1)「学術情報流通の現状と課題」

    大向 一輝(国立情報学研究所 コンテンツ科学研究系 准教授)

    10:15-10:45

    講義(2)「学術情報ウェブサービス担当者研修2014を振り返って」

    塩野 真弓(京都大学附属図書館 情報管理課雑誌情報掛)

    15:00-15:30

    講義(3)「サービスの企画」

    岡本 真(アカデミック・リソース・ガイド株式会社 代表取締役/プロデューサー)

    ■9月3日

    9:30-10:00

    講義(4)「サービスの設計と仕様策定」

    岡本 真(アカデミック・リソース・ガイド株式会社 代表取締役/プロデューサー)

    10:00-10:20

    講義(5)「私が実践した学術情報ウェブサービスの構築(1)」

    遠山 正宏(岩手大学 研究交流部学術情報課 図書館資料管理グループ主査)

    10:20-10:40

    講義(6)「私が実践した学術情報ウェブサービスの構築(2)」

    石黒 康太(神戸大学附属図書館 情報サービス課 自然科学系情報サービス係員)

    10:40-11:00

    講義(7)「私が実践した学術情報ウェブサービスの構築(3)」

    常川 真央(日本貿易振興機構 アジア経済研究所図書館 研究情報整備課)

    ■9月4日

    13:45-16:15

    グループ発表(3)「サービス企画最終提案」

    :

    NII学術ポータル担当者研修

    OFF AIR 13 VIDEOS

    大学図書館と共に築く電子リソースの明日-電子リソースいまできること、これからやりたいこと-

    OFF AIR 6 VIDEOS

    学術情報ウェブサービス担当者研修

    OFF AIR 43 VIDEOS

    No privacy policy was made available to date.

    :
    • Contact
    • Terms of use
    • Terms and conditions for IBM Video Streaming
    • Accessibility
    • Copyright Policy
    • Acceptable use policy
    • Cookie preferences
    English