プロジェクトのタイトルは
「MEGA WEB presents Navigation Station」、略称「お台場ナビステ!」
大学の放送サークルに所属しトヨタの情報発信基地・アムラックス東京から
毎週ラジオ番組形式で放送している
「アムラックス キャンパス チャンネル」(ACC)のメンバーを
中心にした17チームが参加します。
今回「お台場ナビステ!」の番組テーマは以下の3つ。
それぞれ各学生グループが担当して制作します。
❶第43回東京モーターショー2013の見どころを紹介する
(聖心女子、学習院、明治学院大広告研など)
❷未来のクルマ、これからのカーライフについて提案する
(尚美学園、跡見学園女子、東大など)
❸外国人から見た日本のクルマ文化の魅力とは
(日大法学部、立教、武蔵野など)
この番組制作プロジェクトは、首都圏の大学生たちが番組の発表を通じて、
日本のクルマ文化の魅力やカーライフの楽しさを伝えようと企画されました。
プロの放送作家らの指導を受けながら発信力や企画力を身につけ、
東京ビッグサイトで11月22日に開幕する
「第43回東京モーターショー2013」を取材。
12月1日までのモーターショー開催期間中、
会場と同じお台場にあるクルマの
テーマパーク「MEGA WEB」で番組を発表し、Ustreamでもライブ配信します。
世界中の自動車メーカーやファンが
注目するお台場から、若い感性と表現力を駆使して、
国内外に「ニッポンのクルマ文化」を届けられるのか!?
皆さまからのご意見、コメントなど
お待ちしております!!
<番組表>①18:30~18:55②19:00~19:25
◆11月23日
①大学合同チーム (外国人から見たクルマ文化)「日・馬の車文化」
②日本大学 (外国人から見たクルマ文化)
「US JAPAN CAR」
◆11月24日
①《スペシャル番組》「僕らのミライへ発信だ!」
②大妻女子大学 (未来のカーライフ)「例えば、博士がカーをナビしてシステムってみた。」
◆11月25日
①聖心女子大学 (TMSの見どころ)「教えてはるちゃん!モテ男のモーターショー」
②尚美学園大学 (未来のカーライフ)「GoGoマイク」
◆11月26日
①学習院大学 (TMSの見どころ)「乗るよりも乗せてもらいたい! 無免許がゆく!東京モーターショー」
②跡見学園女子大学 (未来のカーライフ)「Cの法則」
◆11月27日
①明治学院大学 (TMSの見どころ)「ミライはヒトリのり」
②東京大学 (未来のカーライフ)「one night CARnival」
◆11月28日
①和洋女子大学 (TMSの見どころ)「わよナビ〜私を迎えに来て〜」
②立教大学 (外国人から見たクルマ文化)「日中車事情」
◆11月29日
①学習院大学 (未来のカーライフ)「大学生 とにかくモテたい...」
②和洋女子大学 (外国人から見たクルマ文化)「アニ女☆DELUSION~イタ車と世界と自由と…」
◆11月30日
①東洋英和女学院 (未来のカーライフ)「CAR FOR ALL」
②武蔵野大学 (外国人から見たクルマ文化)「GO!GO! モーターショー」
◆12月1日
①聖心女子大学 (未来のカーライフ)「アクセル全開!クイズGo!Go!カー」
②武蔵野大学 (外国人から見たクルマ文化)「Highway Star ベトナムから見る日本のクルマ文化の魅力とは」