日時:2013年10月27日(日)・28日(月)
場所:府中市郷土の森博物館(東京都)
テーマ:ISON彗星を迎え撃つ
※モバイル回線を使用するため、配信が途中で止まることがあるかもしれません。ご了承ください。
http://digitalplanetarium.web.fc2.com/14wsinfo.html
・タイムスケジュール(予定)
10月27日(日)
13:30-:ワークショップ
森融(コニカミノルタサイエンスドーム):八王子でアイソン彗星を迎え撃つ
柴崎勝利(多摩六都科学館):V2でアイソン彗星に乗って太陽系を旅する
有本雅之(相模原市立博物館):相模原でアイソン彗星を迎え撃つ
本間隆幸(府中市郷土の森博物館):「アイソン彗星をみつけようキャンペーン」について
君山寿美恵(五藤光学研究所):関勉さんインタビュー
(休憩)
15:00-
井上拓己(山梨県立博物館):アナログ感を活かした投影番組制作
佐野道則(アストロデザイン):アストロデザインの取り組み
金澤勝(NHK-ES):ドーム内におけるスクリーン反射によりコントラスト低下の検討
近清武(マイクロミュージアムラボラトリー):超小型Goproカメラを使った360度全方向カメラユニットのご紹介
上坂浩光(ライブ):Oculusを使ってみて
(科学技術館):8K高ダイナミックレンジ化への道
KAGAYA(KAGAYAスタジオ):8K高ダイナミックレンジ化への期待
田部一志(月惑星研究会):村山定男JPS元会長を偲んで
17:00−18:30
講演会:アイソン彗星を迎え撃つ!~巨大彗星明るくなるか?!
講師:渡部潤一教授(国立天文台副台長)
10月28日(月)
10:00−17:00:ワークショップ
本間隆幸(府中市郷土の森博物館):Hakoniwa3について
上山治貴(アストロアーツ):Stellaでアイソン彗星を迎え撃つ
君山寿美恵(五藤光学研究所):アイソン彗星番組
広橋勝(スターライトスタジオ):アイソン彗星番組
広橋勝(スターライトスタジオ):アイソン彗星無料配布ショートクリップについて
遊星寿々:アイソン彗星ディスクジョッキー番組
(休憩)
菅原賢(神奈川工科大学厚木市子ども科学館):アイソン彗星
KAGAYA(KAGAYAスタジオ):富士の星暦パイロット版
星吉紀(姫神):プラネタリウムに於ける音育(オトイク)について
野崎洋子(東大和市郷土博物館):自作番組「ほうき星☆ふしぎな星」
佐藤幹哉(川崎市青少年科学館):川崎でアイソン彗星を迎え撃つ
上坂浩光(ライブ):銀河鉄道999のクリップ
本間隆幸(府中市郷土の森博物館):TMTの話
15:00
国際科学映像祭ドームフェスタ人気投票第1位トロフィー授与式
上坂浩光(ライブ):MUSICA~宇宙はなぜ美しい?