Ustream English channel http://goo.gl/MknJU
CREATIVE TOKYO フォーラム Designing New Futures
日時 2011年11月4日金10:30-21:00
会場 TOKYO DESIGNERS WEEK 2011
中央会場 明治神宮外苑 TDW特設ドーム
主催 経済産業省
後援(予定) 総務省、外務省、文化庁、農林水産省、観光庁
入場料無料
公式サイト http://creativetokyo.jp
CREATIVE TOKYO フォーラムは、CREATIVE TOKYO/TOKYO AUTUMNの中核事業として開催されるクリエイティブ産業関係者の意見交換の場です。ここでは内外のクリエイティブ関係者が、各産業の持つこれからの可能性や、日本社会の復興と再生について意見を交わします。
今回のテーマは「Designing New Futures」です。
また、本フォーラムは今後、より多様な人材と内容をもって継続的に発展させ、東京をアジアにおけるクリエイティブ産業の中心都市として育成し、その重要性を世界に発信することを目標としています。
【プログラム】
プログラムの内容、登壇者は予告なく変更する場合があります。
敬称略
第1部 新しい日本の創造10:30-12:30
《議長挨拶》
登壇者
南條史生 森美術館館長、CREATIVE TOKYO フォーラム議長
《開幕のご挨拶》
登壇者
福原義春 株式会社資生堂名誉会長
《基調講演「新しい日本の創造母国再生のための物語について」》
登壇者
松岡正剛 編集工学研究所所長・イシス編集学校校長
《クリエイティブプロセスの未来》
登壇者
スプツニ子 アーティスト、ミュージシャン、
中村拓志 建築家、
西田善太 雑誌編集者、ブルータス編集長、
茂木健一郎 脳科学者ほか
モデレーター 伊藤直樹 PARTYクリエイティブディレクター
第2部 世界のクリエイティブ・ハブとの連携に向けて13:30-15:00
《世界のクリエイティブ・ハブ戦略》
登壇者
エドモンド・チャン シンガポール ナショナル・アーツカウンシル会長、ウィンタイホールディングス副会長
マイケル・リンチ 香港西九龍文化地区最高経営責任者
モデレーター
今村有策 東京都参与、トーキョーワンダーサイト館長
第3部 クリエイティビティが提案する新たな社会15:30-21:00
登壇者
マニッシュ・アローラ ファッションデザイナー、
猪子寿之 チームラボ代表、
金田充弘 構造エンジニア、
ナダ・デブス 家具デザイナー、
中村政人 アーティスト、
原研哉 デザイナー、
松嶋啓介 Restaurant-I 総料理長、
マ・ヤンソン 建築家
水口哲也 クリエイター、プロデューサーほか
モデレーター 南條史生 森美術館館長、CREATIVE TOKYO フォーラム議長
《CREATIVE TOKYOに向けて》
日本の復興のため、また東京をアジアのクリエイティブ・ハブとするため、日本のクリエイティブのショーケースである東京において、イベント実施や広報、世界との交流、環境整備などを通じて、東京をクリエイティブ・フレンドリーな街としていくことを提言します。
《CREATIVE TOKYO NIGHT》
登壇者、オーディエンスによる交流会。自由参加
◯事業についてのお問い合わせ先
商務情報政策局クリエイティブ産業課 TEL03-3501-1750
◯広報・取材についてのお問い合わせ先
広報事務局ナンジョウアンドアソシエイツ内 E-maipress@creativetokyo.jp