ビオアイランドネットワーク
http://bioisland.sakura.ne.jp/index.html
『ふるさとを語りなおす』
フライヤー:http://twitpic.com/7jbdlx
これまで当シンポジウムでは、観光・物産など島の産業やまちづくりについて、また環境問題や自然エネルギーの動向について議題としてきました。先の震災にあたって、地域の方が何世代にもわたって繋げてきた営みや町そのもの、また生活の基本であるエネルギーにより、地域に戻ることさえ叶わない状況が生まれました。そんな今にあって今回議題としたいと思ったことは、「誰もが当事者として語ることのできること」です。
全国の島のどこであっても生活があり、個々人が「○○地区を好きですか?」って問われた時、「好きですよ」って言ってしまえる小さなエピソードがあるはずです。それは例えば観光パンフレットには絶対に書かれないし、書かれたとしても良く分からないこと。しかしそんな部分が個人にとってはその地域を見る最も重要な要素のはずです。
大上段に構えることなく島の世間話を宴会をしたいと思います。ぜひお誘い合わせのうえご参加、ご協力をよろしくお願い申し上げます。
ビオアイランドネットワーク 小室 勇樹
《日時》
2011年11月25日(金)午後6時30分開場~21時30分閉会
《会場》
雑司が谷地域文化創造館 1階 会議室1
東京メトロ副都心線 「雑司が谷駅」2番出口上
都電荒川線「鬼子母神前」駅下車 徒歩約2分
池袋駅東口下車 徒歩約17分
JR山手線目白駅下車 徒歩約10分
《内容》
プレイヤーが『ふるさと』をテーマにスライドトークをします。
プレイヤー予定者
原田茂 (白石島)
西畑良俊 (粟島)
加賀道 トヨタ財団地域社会プログラム
小高秀克 おぢかアイランドツーリズム(小値賀島)
木下美治 (御所浦島)
小林恭介 (新島)
穴原奈都 (三宅島)
ほか
《連絡先》
ビオアイランドネットワーク 小室 勇樹
090-4148-0587
島根県隠岐郡海士町海士3980-28-16
bio.island.network☆gmaii.com