ガイガーカウンター(守谷)

58,958 total views
Share
  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn
  • Info
  • Playlist
  • Poll

views

Chapters

Highlights

    Thank you for taking our poll!
    Sorry, the poll has ended

    0 videos (0)
    • Videos
    • About
    • Privacy
    • Cancel
    • of

    ガイガーカウンター(守谷)

    OFF AIR

    2011/6/30追記:

    筑波大アイソトープ総合センターの末木啓介准教授の調査結果が私の測定結果を裏付けてくれました。

    http://www.youtube.com/watch?v=o5hRowbgnTc&feature=player_embedded


    2011/5/30追記:

    配信を停止していて申し訳ありません。

    いろんな噂が飛び交っているので、震災からの測定状況を以下にまとめさせていただきます。

    3/15 午前中 ここまでは平和な町でした。。。 0.08μSv/h前後。(以下単位省略)

    3/15 昼過ぎ ガイガーカウンターのアラームが鳴り始める、家の中で0.80外で1.50

    3/16 0.10前後に戻る

    3/21 早朝 北の方から「放射線が上がり始めたとのtweetがぽつぽつ」。

    3/21 朝7時頃、守谷で雨が降り始めると同時に上昇を開始。アラームが再びなり始め、家の中でも0.2後半へ。

    この日を境に、高い日が続き徐々に減少。家の中では、0.2前後まで来たところで、これ以上下がらなくなり、現在に至っています。

    「守谷は元々、レベルが高かった」という煙に巻くような説が流れいますが、手元のガイガーカウンターでは、3月15日の昼までは0.1を超えることはなかった事を、明記しておきます。


    ここのところ、放射線レベルが一定になってきたので、配信環境維持の事情もあって、しばらく休止とさせて頂きます。また、大きな変化があれば、再開したいと思います。申し訳ありません。(2011/4/4)


    自宅室内窓際の放射能(放射線レベル)。測定器RD1503(http://twitpic.com/4bjkzh)。単位μSv/h。茨城県守谷市内(Moriya-City)。不定期配信。

    Twitter: @kp61dx

    No privacy policy was made available to date.

    :
    • Contact
    • Terms of use
    • Terms and conditions for IBM Video Streaming
    • Accessibility
    • Copyright Policy
    • Acceptable use policy
    • Cookie preferences
    English